【ゲーム】(2019年度 1月)
今回は、1月ということでお正月の要素を加えた障害走の紹介をします。
ルールは、
①人数に合わせてチーム分けを行い、スタートの合図とともに第一走者がスタートし、一つ目の障害まで走ります。
②一つ目の障害では、羽子板で羽をつきます。羽子板で羽をつきながら二つ目の障害まで走ります。
③二つ目の障害では、紙粘土で作ったミニだるまをスプーンの上に乗せながら、三つ目の障害まで進みます。
④三つ目の障害は、かるたです。読み札を読みあげ、取り札を取ることができたら四つ目の障害に進みます。画像は、この時に使用したかるたの一部です。
⑤同じ大きさの箱を3つずつ数種類の大きさを用意し、同じ大きさの箱それぞれに「お」「せ」「ち」と一文字ずつ書き入れておきます。四つ目の障害では、同じ大きさの箱を「おせち」の文字が成立するように重ね、スタートラインを目指します。
⑥スタートラインで次の走者にバトンタッチします。
⑦②~⑥を繰り返し、より早く最後の走者がゴールしたチームの勝ちです。
子どもたちがどうしたら早く走れるのか相談している様子が見られ、とても盛り上がる企画となりました。
※当サイト内の文章・画像等の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。